雨の日に起こりやすい事故!

本日は雨の日の運転には注意が必要と言うテーマで、お話しさせて頂きたいと思います。
雨の日は運転をしていて、「前が見えなくて怖い」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか?
雨の日は昼間でも視界が悪く、道路も滑りやすくなっているので、いつも以上に慎重に運転しなければなりません。

雨の日に多い事故は「スリップ事故」と「視界不良による事故」です。
車がスリップしてしまう原因はスピードの出しすぎです。
特に急カーブでの事故が多くなってしまいます。
また視界が悪くなる点と路面が滑りやすくなります。
雨天時の事故は、晴天時の約5倍になります。昼間よりもさらに視界が悪くなる深夜の事故は、晴天時の約7倍になります。
雨の日の運転がいかに危険であるかがわかります。



雨が降ると、車のフロントガラスやサイドミラーに水滴が付着し、前方の視界が悪くなります。
前方が見えにくくなると、前の車や歩行者、信号、白線、道路標識を見落としかねません。
室内と外の温度差で内側のガラスが曇ると、視界はさらに悪くなります。
雨の日は道路が濡れているのでブレーキも効きにくく、危険が増します。
カーブ以外の場所では、マンホールや白線、高速道路のつなぎ目、路面電車のレールなども滑りやすくなります。
晴れの日と比べて路面が滑りやすくなるため、ブレーキが効きにくくなります。
カーブでは特にスリップ事故が起きやすく、衝突のリスクが高くなるので、十分にスピードを落として走行しなければなりません。

雨の日の運転中に気を付けておくべきポイントは
、車間距離を十分にとる、しぶきを浴びても慌てない、こまめに後方を確認する、 自分の存在を知らせる、スピードを遅めにする、二輪車から離れるです。
これから梅雨に入るのでくれぐれも運転には注意が必要になります。

交通事故施術のこころ六甲道整骨院では、

交通事故での施術として、状態に応じたマッサージの施術やバランスの施術などを行っています。

分からないことや何かあった際はこころ六甲道整骨院にご相談下さい!!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次