頭痛について
こんにちは!こころ六甲道整骨院です(^-^)
今回は頭痛についてご紹介させていただきますね!
『頭痛』とは?
頭の内側や外側で圧や炎症などが血管が締まり神経に刺激与えたり、頭や首ににつながる筋肉が固まったりなどするとその部位に痛みが出たりします。これが頭痛の原因を起こしています。
頭痛には3種類があり、「偏頭痛」、「緊張性頭痛」、「群発性頭痛」とあります。
『偏頭痛』は主にストレスや血糖値の低下、アルコール摂取などによる過度な刺激によって脳内の血管が拡張し起こる頭痛です。こめかみがドクドクといった拍動性の痛みがあり冷やすことによって痛みが緩和されることがあります。
『緊張性頭痛』は主に筋肉が緊張することによって起こる頭痛です。全体的に締め付けられるような痛みや重だるいような状態があり、体を温めたりすることにより筋肉が温めることで血行が良くなり痛みが緩和されることがあります。
『群発性頭痛』ははっきりとした原因が見つかっておらず周期的に痛みを起こす頭痛です。目の上やこめかみあたりに激痛がはしりハンマーで殴られたような痛みがあると言われています。群発性頭痛は純度の高い酸素ボンベを吸うことで痛みが緩和すると言われております。
このような状態でお悩みの方当整骨院までご相談くださいね(^-^)
コメント